浮気調査を探偵事務所や興信所に依頼する場合の料金相場

浮気調査の料金相場は20~100万円 と言われています。費用の相場に大きく幅がある理由は、調査の難易度・探偵事務所の料金体系の違い・実際の調査にかかった時間などに左右されるためです。 また、調査の目的(ゴール)をどこに置くかも費用の金額を決める重要な要素になっています。
浮気調査の主な料金体系3つとメリット・デメリット

タイプ | メリット | デメリット |
時間料金制 | 調査料金が明瞭でわかりやすい | 調査期間によっては高額になる |
パック料金制 | 調査料金が明瞭な上、割安な料金で調査が可能 | 調査が短期間で終わったとしても満額請求 |
成果報酬制 | 調査成果が出た場合のみ料金がかかる | 調査が短期間で終わっても時間制よりも高額になる |
1.時間料金制
❶調査料金 + ❷諸費用 + ❸手数料 + ❹基本料金 |
❶ 調査料金 | ❷諸費用 | ❸手数料 | ❹基本料金 |
・調査員の人件費×人数 | ・交通費 ・通信費 ・機材費 ・車両費 ・宿泊費 | ・報告書の作成 | ・基本料金◯万円と決まっている事務所もある |
調査費用が時間制の場合は、1時間あたり2~3万円が相場の目安となります。
ただし、あくまでも基本となる調査費用であるため、交通費・機材費・尾行用車両代・宿泊費・報告書作成費などの諸経費は別にかかります。
これらの経費が別にかかるので、探偵の調査料金を正確に算出することが難しいプランです。
時間料金制のプランは、調査対象者のスケジュールや浮気相手の状況などを大まかに把握している人にオススメのプランとなっています。
パートナーが浮気相手と会っていそうな日に目星がついているなど、事前の情報量次第で5〜10万円で浮気の証拠を掴むことも可能です。
2.パック料金制
パック | 総額 | 時間あたり |
10時間パック | ●円 | ●円 |
20時間パック | ●円 | ●円 |
30時間パック | ●円 | ●円 |
50時間パック | ●円 | ●円 |
70時間パック | ●円 | ●円 |
情報が少なく長期間の調査が必要になるかもしれないケースではパック料金型プランもおすすめです。パック料金型プランは、ある程度の期間の料金がまとめてセットになっており、1時間あたりの料金で言えば時間料金型プランよりも安い傾向にあります。
例えば、「仕事帰りに浮気しているみたいだけど、いつするかは予想できない」ようなケースでは、1日3~4時間×5日の15~20時間パックなどが良いでしょう。
ただし、例えば最初の1時間で浮気現場に遭遇して証拠を取れた場合でも、残りの19時間の料金(20時間パック)は払うことになる点がデメリットです。
3.完全成功報酬制
成功報酬型のプランとは、その名の通り、浮気の証拠を押さえてはじめて費用が発生するというもの。
中には半成功報酬といって、証拠は抑えられなくても人件費などが発生するものもありますが、近年では「証拠を押さえられなかったら一切費用が発生しない」という事務所も存在します。
(完全)成功報酬制で調査を依頼するメリットは契約時に予め決めておいた証拠が押さえられなければ費用が発生しないこと。
その反面、調査費用相場が100〜200万円以上と高額になってしまう可能性もあるので、この点はデメリットと言えます。また、成功報酬型は「何をもって成功とするのか?」が事務所によって異なるためトラブルが起きやすく、利用する場合は注意が必要です。
一般的に浮気調査の成功の定義は、浮気の現場をカメラやビデオで撮影するだけでなく、浮気相手の身元まで特定することです。しかし、探偵事務所によっては浮気の事実だけおさえれば成功としている業者も存在しています。
成功報酬型を利用する場合は、成功の定義までしっかりと確認するようにしましょう。
成功報酬型で依頼する場合は、パートナーが浮気をしている可能性が高いが、行動パターンが全く読めず証拠を掴むために長時間の調査が必要な人(時間制で依頼をすると高額になる)にオススメの調査プランです。
- 「ラブホテルへの出入りを撮影できれば成功」
- 「浮気相手宅への出入りを撮影できれば成功」
- 「浮気相手と手を繋いでいる姿が撮影できれば成功」
- 「浮気相手とのデートシーンが撮影できれば成功」
- 「浮気相手の自宅が判明できれば成功」
浮気調査を少しでも安く抑える方法

浮気調査の費用は、依頼する探偵事務所や依頼内容によって異なります。
また、悪質な探偵業者と契約してしまうと、高額な料金を請求される可能性があるため、注意が必要です。『悪質な』と書きましたが、こうした探偵事務所が結構多いです。大手事務所であれば安心というわけでもありません。
高額な調査費用の請求をされずに、少しでも安く抑える方法を見てみましょう。
1.複数の探偵社に見積もりを依頼する
料金が相場と比べてあまりにも安く設定されている事務所では、追加料金や諸経費が価格に含まれていないケースがほとんどなので、見積りを依頼する際にこのあたりを確認することを忘れないように注意しましょう。探偵事務所によってはキャンセル料や延長時間の料金を請求するところもあるので、詳細を確認しておく必要があります。
そのため、あらかじめ複数の探偵社に見積もり依頼をして、比較してみることが大事です。
一般的に浮気調査は
- 依頼者へのヒアリング(相談)
- 見積もりの提示
- ご契約
という流れになります。
相談だけであれば無料の事務所も多くありますのでトラブル防止のためにも、信頼できそうな探偵を選ぶようにしましょう。
丁寧に説明するなど誠実な対応をしてくれる探偵であれば不安も少なく調査を依頼できますよね。
2.浮気調査をする時間を絞って依頼する
探偵事務所に浮気調査を依頼するときの費用は、
「どれだけの期間、どれくらいの範囲で調査をお願いするか」
によって金額が大きく異なります。
少しでも調査費用を抑えたい場合には、パートナーが「いつ・どこで浮気をしているのか」「普段はどのような行動パターンか」といった点で大まかな浮気の目星をつけておくことで、調査時間が短くなり、それに伴って少佐費用を抑えることができます。
調査にかかる時間が短ければ、それだけ費用も安くできる点を押さえておきましょう。
まとめ
以上のように、浮気調査にかかる費用は、ある程度の目安が決められており、『時間料金制』『パック料金制』『完全成功報酬制』といった料金体系によって異なります。
また、『浮気をしているかを調べたい』のか『裁判に有利な証拠をきちんと押さえたい』のか、目的によっても費用の総額は変わってきます。
費用とリスクのバランスを見極めながら、上手に探偵事務所を探していき、浮気調査をスムーズに進めていくことが大切です。
お問合せ
【注意点】 ①送信完了後すぐに自動返信メールが届きます ※届かない場合、送信完了できていないことが考えられます ②自動返信メール・担当者からのメールが迷惑メールに割り振られることがございます ③スパムメール対策としてひらがなの入力が無い場合は送信することができません |
※本メディアは「代行屋」が運営しています